HY技研 技術

さまざまなサービスに収容されている端末を1つのグループにして最適な音声アプリケーションを提供可能にする。それがHY技研の強みです。

HY技研の 音声サービスラインナップ

  • 代表PUSH
  • AI電話応答
  • キャリア携帯の内線化
  • 電話認証
  • コールセンターLite
  • ボイスメール&通話録音
  • パフォーマンス分析
  • Webカスコン
必要な機能を組み合わせて契約可能なグループコールマエストロの詳細はこちら
安心
サポート

スマホ通知で受ける
次世代の代表電話

代表プッシュ

導入ID数
50,000ID以上
1日あたりのPUSH通知数
20万件以上
大企業にて
3年以上の長期利用中
*2025年7月時点

こんなおみはありませんか?

クラウド電話サービスを
ご提供中の企業さま

  • プロダクト開発担当
  • 営業担当
  • システムエンジニア
  • お客さまから「スマホで代表電話を受けたい、誰が取ったか知りたい」と相談を受けている
  • 代表電話をTeamsや個人スマホ(BYOD)で応答できるようにしたい
  • 他社との差別化、提案力の強化に課題を感じている

ビジネスフォン / PBX販売会社さま

  • 営業担当
  • SE担当
  • 固定電話の代替手段として新しい提案を求められている
  • ビジネスフォンの提案が通りにくくなっている
  • クラウドPBXを取り扱っても、差別化できず利益が薄い

代表PUSHを使えば、貴社のサービスや製品に
代表電話の課題解決とスマホやTeams連携という他社にはない強みをプラスできます。

代表PUSH

TeamsやFMC、キャリア携帯など
お好きな電話アプリで代表電話に応答

代表電話への着信をチームメンバーのスマホにお知らせ。発信者を確認した上で、PUSH通知をタップするだけで応答でき、他のメンバーには、誰が応答したかをリアルタイムや履歴で共有します。金融系企業のお客さまからの「こんな機能がほしい!」を形にした、大手通信事業者への納入実績も豊富な高品質・音声コミュニケーションサービスです。

代表Pushのポイント

  • 着信をリアルタイム通知
  • Teamsなど好きな電話アプリで応答
  • 応答者をリアルタイム/履歴の両方から確認
  • 大手通信事業者との豊富な取引実績

    高品質な音声サービスを提供する大手通信事業者との取引実績が多数。長年積み重ねてきた確かな技術と開発力で、さまざまなお客さまのニーズに答える音声コミュニケーションを実現します。

  • 使いやすさと迅速な対応で、信頼と快適さを提供

    音声は、多くの人にとって最も身近で直感的なインターフェースです。さまざまな機能と組み合わせて活用することで、ワークスタイルの変革、レジリエンスの強化、そして、顧客や従業員の満足度向上へとつながります。

  • 安心のサポート体制

    HY技研では、音声業界で30年以上の経験をもつ専門メンバーがお客さまの業務や環境に合わせた、最適な導入をサポートします。

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

導入フロー

Step 01

ご相談

まずはお気軽にご相談ください。
連携方法など柔軟にご提案いたします。

Step 02

接続イメージのお打合せ

代表PUSHの構成や連携方法をご説明した後、既存サービスとの接続イメージを一緒に確認します。

Step 03

簡易テストで動作確認(PoC)

テスト用の環境をご用意。PUSH通知や応答の動作をご確認いただきます。初期導入のイメージを掴むためのシンプルな検証です。

Step 04

仕様調整・ご契約

必要なカスタマイズがあれば柔軟に対応します。契約条件を明確にすることで、安心して導入いただけます。

Step 05

サービスへの組み込み

既存のサービスにスムーズに追加。販売資料やマニュアルもご提供するため、すぐに展開が可能です。

Step 06

ご提供スタート・安心サポート

提供開始後も、運用・販売をしっかりサポート。今後の機能追加やカスタマイズについてもご相談いただけます。

代表PUSHについて よくあるご質問

  • Q. 代表PUSHとはどのようなサービスですか?
    A. 企業の代表電話番号運用の課題を解決するサービスです。スマートフォンのPUSH通知機能を利用して企業の代表番号にかかってきた電話の着信情報を社員のスマートフォンに通知し、タップするだけで応答ができるサービスです。誰が応答したかや発信者が呼出をキャンセルした場合、発信者がボイスメールを残した場合もPUSH通知でメンバーのスマートフォンにお知らせします。
  • Q. 代表PUSHはどのような企業に向いていますか?
    A. 代表PUSHは以下のような企業に適しています。
    • ・テレワークや外出中でも会社の電話に確実に応答したい
    • ・誰が電話に応答したのかをリアルタイムや履歴で確認できるようにしたい
    • ・Teams電話を使っているが代表電話の取次ぎが不便と感じている
    • ・従業員の個人携帯で代表電話を受けたい
  • Q. 代表PUSHの導入に必要なものは何ですか?
    A. 基本的に以下の環境があれば導入可能です。
    • ・企業の代表番号(03/06/050などの電話番号)
    • ・スマートフォン(iOS/Android)
    • ・代表PUSHアプリ
  • Q. 代表PUSHアプリはiPhoneでもAndroidでもどちらも使えますか?
    A. はい。どちらも使えます。
    『代表PUSH』アプリは以下よりダウンロードできます。
  • Q. 代表PUSHの費用体系について教えてください。
    A. 代表PUSHは月額サブスクリプション形式を基本としていますが、販売パートナー様向けには、ライセンス販売などの個別対応も可能です。
    ご利用規模や販売形態に応じて柔軟にご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
  • Q. 代表PUSHはクラウドPBXの一種ですか?
    A. 代表PUSHはクラウドPBXではありませんが、PBX機能の一部を補完するサービスです。
    代表PUSHは、代表電話の着信をスマートフォンにPUSH通知し、誰が応答したかを可視化するクラウド型サービスです。単体でPBXの機能を提供するわけではありませんが、弊社が提供するグループコールマエストロと連携することで、さまざまなサービス配下にあるスマートフォンまたはキャリア携帯を内線のように扱い、柔軟な通話環境を構築することが可能です。
  • Q. PBXがなくても代表電話を受けられますか?
    A. はい。グループコール マエストロ「キャリア携帯の内線化」をご利用いただければ、PBXがなくてもスマートフォンで代表電話の着信に応答できます。
  • Q. Teams電話と連携できますか?
    A. はい、Teamsとの連携により、Teamsアプリで通話に応答したり、他のメンバーに転送したりすることが可能です。
  • Q. 今使っているPBXと連携できますか?
    A. SIP(Session Initiation Protocol)対応のPBXと連携可能です。ただし、個別の設定が必要になります。お使いのPBXとの連携については弊社までお問い合わせください。
  • Q. 代表PUSHを利用するために、アプリのインストールは必要ですか?
    A. はい。代表電話に応答する人はスマートフォンに代表PUSHアプリをインストールしていただく必要があります。
  • Q. 代表PUSHアプリは社員全員がインストールする必要がありますか。
    A. いいえ。代表電話に応答する人のみ、代表PUSHアプリをインストールする必要があります。取次ぐ相手の人はアプリがなくても通話できます。
    保留転送を行う場合は、お使いのPBXの機能で取次ぎ操作を行います。PBXがなくても取次ぎを行いたい場合は、グループコールマエストロの機能「キャリア携帯内線化」の追加契約が必要です。
  • Q. 代表PUSHの通知先に制限はありますか?
    A. いいえ。通知先数に特別な制限はありません。ただし、1つの代表電話番号に対して100台以上のデバイスへ同時にPUSH通知を送る場合は、事前の動作検証をおすすめしています。
    なお、実際の利用では1つの代表電話番号に対して30台程度までが一般的であり、それ以下の通知先数であれば問題なく動作しています。
  • Q. 代表PUSHに電話帳機能はありますか?
    A. はい。代表PUSHアプリに電話帳機能があり、最大1000件まで電話番号を登録できます。編集はアプリから簡単に行えます。外部の電話帳と連携する場合は、その電話帳の仕様に準じます。
  • Q. 登録できる件数に制限はありますか?
    A. 代表PUSHアプリの電話帳機能の登録件数は、最大1000件です。
  • Q. 「PBXなしでも使える」とありますが、PBXを使わずに内線のような通話ができるのでしょうか。
    A. はい、可能です。PBXの代わりに、HY技研のクラウド基盤にあるB2BUA(Back-to-Back User Agent)という技術を活用して通話制御を行い、グループ通話や転送などPBXに近い機能を提供します。
  • Q. 着信はどのように処理されるのですか?
    A. 代表番号にかかってきた着信をクラウド基盤上のB2BUAが受け取り、事前に設定されたルールに従ってスマートフォンにPUSH通知を送信します。ユーザーが通知をタップすると、応答者のスマートフォンと発信者の通話が接続されます。
  • Q. B2BUAとは何ですか?
    A. B2BUAはBack-to-Back User Agentの略で、 SIPという電話で使われる通信プロトコルの中核的な技術のひとつです。当社では、このB2BUAの技術を活用し、PBXがなくてもスマートフォンやクラウド技術で代表電話の着信や内線機能を実現しています。
  • Q. 音声品質や遅延の問題はありませんか?
    A. ご利用の通話方式によって異なります。キャリア携帯の内線化を利用する場合は、キャリアのLTE(VoLTE)回線を使用するため、遅延が少なく、クリアで安定した音声通話が可能です。
    インターネット経由のVoIPアプリをご利用の場合は、お使いのインターネット回線の状態(Wi-Fiやモバイル通信の品質)によって、音声品質に影響が出て遅延が生じることがあります。
  • Q. 代表PUSHに関する特許および商標登録はありますか?
    A. はい、当社では「代表PUSH」をはじめとする自社プロダクトに関して、独自性の高い技術について特許を取得しています。
    こうした知的財産の確保は、当社の技術力の裏付けとしても機能し、お客様やパートナー企業様に対して、より高い信頼と安心をお届けできると考えています。
    特 許 :「電話システム」 (特許庁:特許第7115797号)
    特 許 :「電話システムおよびプログラム」 (特許庁:特許第7603355号)
    商標登録:「代表PUSH」 (特許庁:登録第6685063号)
    商標登録:「グループコール マエストロ」 (特許庁:登録第6881259号)
  • Q. HY技研のサポート体制はありますか?
    A. はい、当社では、導入前のご相談から導入後の運用サポートまで、一貫した体制で対応しています。音声システムに詳しい専門スタッフがサポートし、安心してご利用いただける環境をご提供します。
  • Q. セキュリティ対策はどのようにしていますか?
    A. 当社では、通信の暗号化やアクセス制限、クラウド基盤の堅牢な構成など、複数のレイヤーでセキュリティ対策を講じています。
    サービス運用にあたっては、定期的なログ監視や脆弱性対策も実施しており、お客様の大切な情報を安全に取り扱うことを最優先としています。
  • Q. 各種サービスのデモを見ることは可能ですか?
    A. はい、可能です。ご希望の方には、オンラインまたは対面にてデモをご案内しております。
    実際の操作画面や通話の流れをご確認いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ
充実
機能

ビジネスコミュニケーションを、
もっと自由に、もっとシンプルに。

グループコールマエストロ グループコールマエストロ

グループコールマエストロの8つの機能

グループコール マエストロは、HY技研が提供する音声コミュニケーション機能のラインナップをまとめたサービス名称です。代表電話のスマートな取次ぎ、キャリア携帯を業務電話として活用する仕組み、簡易的なコールセンター機能、電話認証など、企業の電話業務にまつわる多様な機能を取りそろえるとともに、必要な管理機能も提供します。

さらに、お客さまの声をもとにアジャイルに改善・拡張し、新機能もスピーディーに提供。常に現場にフィットした運用を実現します。1つの機能だけを選んで使うことも、複数の機能を組み合わせて使うことも可能。業務の規模や目的に応じて、柔軟に導入できるのが特長です。

ユーザー機能

  • 代表PUSH

    代表電話への着信をチームメンバーのスマホにお知らせ。PUSH通知をタップするだけで応答でき、他のメンバーには誰が応答したかを共有します。

  • AI電話応答

    代表電話に着信があると社員に代わってAIが応答。用件を解析して、最適な担当者へPUSH通知します。通話前に用件を確認できるためスムーズで的確な対応を可能にします。

  • キャリア携帯の内線化

    PBX不要で、キャリア携帯を会社の内線端末として活用。VoLTE通話で高音質なビジネス通話が可能です。かけ放題プランの併用で、通話料を気にせず代表電話の応答や社内通話が行えます。

  • 電話認証

    昨今、なりすまし対策として注目される“電話を利用した本人認証サービス”。あらかじめ利用者の携帯電話番号を登録しておき、利用者がその番号から電話をかけることで本人認証を行う仕組みです。

  • コールセンターLite

    スマホを使って小規模コールセンターを手軽に立ち上げるための必要最低限の機能を提供します。外部のCRMシステムとの連携も可能です。

  • ボイスメール&通話録音

    不在時にかかってきた電話の伝言をボイスメールとして録音。録音内容は担当メンバーに即時共有(PUSH通知)、その場で再生できます。

代表PUSH

  • どこにいても代表電話に応答できるようにしたい
  • 代表電話に誰が応答しているのか分からない
  • 着信・折返しなどの履歴をチームで共有したい
  • 代表電話の内容をチームで共有したい
  • 発信者が分からないから代表電話に対応したくない

代表PUSHは、代表電話への着信を、チームメンバーのスマホにリアルタイムに通知し、発信者を確認した上でPUSH通知をタップするだけで応答できます。チームメンバー間で、着信や誰が応答したか、折り返し発信の履歴を共有できるほか、Microsoft Teams電話と組み合わせれば、Teamsアプリからの応答も可能です。

ハイブリッドな働き方が広がる中で、どこにいても、どのデバイスからでも、大切なお客さまからの代表電話の着信を逃しません。

サービス紹介動画はこちら

AI電話応答

  • あらかじめ用件を確認して、電話に応答したい
  • 用件にあわせて担当部署に自動で振り分けてほしい
  • 電話対応の負担を減らしたい
  • 電話対応が苦手な社員が増えているので一次対応は自動化したい

代表電話に着信があるとAIが社員に代わって応答し、お客さまの用件をヒアリングして解析。最適な担当部署のメンバーへPUSH通知で着信をお知らせします。担当者は通話前に用件を確認できるため、スムーズで的確な対応が可能に。対応品質の向上はもちろん、お客さまの満足度にも直結します。

昨今、電話対応が苦手と感じる人が増えています。AIを活用した代表電話の運用ができれば従業員の満足度向上にもつながります。

サービス紹介動画はこちら

キャリア携帯の内線化

  • キャリア携帯(070/080/090番号)を内線端末として利用したい
  • キャリア携帯で、会社にかかってきた電話に応答したり、他の社員に転送したい
  • 社用スマホ、個人スマホを会社の内線端末として使いたい
  • PBXや専用アプリの導入は面倒だし、コストをかけたくない
  • IP電話は音質や遅延が気になる

従来、代表番号への着信をキャリア携帯(070/080/090番号)にも知らせるには、FMCサービスや専用VoIPアプリを用いた内線化が必要でした。そのため、PBXの導入などで回線設計が煩雑になり、コストも高額になりがちに。

HY技研のグループコール マエストロなら、代表PUSHアプリとクラウドの仕組みを活用し、もっとシンプルに、キャリア携帯をそのまま業務用端末として活用できます。さらに、VoLTE回線を利用した高音質な通話が可能。かけ放題プランと組み合わせることで、通話コストも大幅に削減できます。

電話認証

  • 所有している携帯から発信するという確実な方法でなりすましを防止したい
  • 特別なアプリやデバイスが不要で、携帯電話から電話発信するだけで認証を完了させたい

昨今、なりすまし対策として注目される“電話を利用した本人認証サービス”。あらかじめ利用者の携帯電話番号を登録しておき、利用者がその番号から電話をかけることで本人認証を行う仕組みです。携帯電話からの発信や着信は、本人確認が済んでいる契約に基づく行為なので、なりすましが困難で信頼性が高いのが特徴です。

さらに、電話をかけるだけというシンプルな操作で認証が完了するため、高齢者を含む幅広い利用者にとって扱いやすい認証手段です。

コールセンターLite

  • 10人以下の小規模コールセンターを手軽に立ち上げたい
  • 高機能はいらないが、必要最低限のコールセンター機能がほしい
  • スマホだけで電話業務に従事させたい
  • 管理者向けレポート機能や、業務状況を把握し、必要に応じて即時設定変更を行いたい

コールセンターLiteは、コールセンター運用に必ず必要な機能を提供。スマホだけで手軽にコールセンターを構築できます。

主なコールセンター機能:

  • 自動通話分配(ACD)
  • キューイング機能
  • IVR(自動音声応答)
  • 通話録音・ボイスメール
  • 外部CRM連携
  • リアルタイムダッシュボード
  • レポート機能

ボイスメール&通話録音

  • 不在時に伝言が残っておらず、対応漏れが起きている
  • 対応内容を正確に記録しておきたい
  • クレームや重要なやり取りの証拠を残しておきたい
  • 録音した内容をチームメンバーに共有したい

かかってきた電話に出られなくても、安心。不在時にかかってきた電話の伝言をボイスメール機能により録音できます。メッセージは、担当メンバーにPUSH通知ですぐに共有。通知をタップすれば、その場で内容を再生、コールバックができます。さらに、通話全体の録音にも対応しており、メンバーに共有したり、業務の証跡としても活用できます。

管理機能

  • パフォーマンス分析

    グループコール マエストロの各機能の履歴をリアルタイムで集計・可視化する管理ツールです。発信・着信の呼量、応答率、時間帯別の呼量推移など、現場業務を「見える化」します。

  • Webカスコン

    グループコール マエストロの設定を自社で自由自在に変更できるクラウド型の設定管理機能です。電話認証によるセキュリティ対策も万全。実際の利用現場での使いやすさを追求して設計しています。

  • 8つの機能のうち
    必要なものを
    お選びいただけます

パフォーマンス分析

  • 何件着信があり、どれだけ応答できたか把握できていない
  • 「応答できなかった通話」を確認したい
  • 担当者ごとの応答状況や通話時間が見えず、対応状況が把握できていない
  • 週次や月次で報告用のまとめる作業が毎回手間になっている

パフォーマンス分析は、グループコール マエストロの各機能の履歴をリアルタイムで集計・可視化する管理ツールです。発信・着信の呼量、応答率、時間帯別の呼量推移、担当者ごとの応答状況などをグラフ化して表示。現場業務を「見える化」します。

各指標のCSV出力にも対応しており、週次、月次のレポート作成や経営層への報告にもそのまま活用が可能です。また、指標や集計単位を業務にあわせて柔軟にカスタマイズができます。「この数字がみたかった」が、すぐに手に入る。現場目線で設計された分析ツールです。

Webカスコン

  • 電話システムの設定変更をどこにいても簡単に実施したい
  • 設定変更を外部に頼らずスピーディに対応したい

これまでの電話システムの設定変更は、PBX事業者に依頼する必要があり、ちょっとした変更でもコストと時間がかかるのが一般的でした。Webカスコンは、この課題を解決するクラウド型の設定管理画面です。

30年以上にわたり音声サービスを開発してきたHY技研のメンバーが、実際の利用現場での使いやすさを追求して設計。オフィスや自宅など、どこからでもWebブラウザでご要望の機能を即時に設定変更することができます。

アクセス認証には、弊社独自の電話認証方式を採用。設定権限は担当者ごとに細かく制御できるなど、お客さまの運用に合わせたカスタマイズが可能です。自社業務にフィットした設定画面を構築できる、柔軟性の高いソリューションです。

「代表PUSH基本操作」の動画のサムネイル

90秒でわかる! 使い方 / サービス 紹介動画はこちら

HY技研のサービスの特長や使い方をわかりやすくご紹介します。

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

導入フロー

Step 01

ご相談

まずはお気軽にご相談ください。
現状の電話環境や運用フローを確認させていただき、ご提案いたします。

Step 02

構成検討・確定

要件を確認し、システム構成を検討・確定します。

Step 03

ご契約

契約条件を明確にすることで、安心して導入いただけます。

Step 04

初期設定、ユーザー登録

初期設定を反映し、ご要望の機能を利用できるようにします。

Step 04

運用開始・アフターサポート

提供開始後も、運用・販売をしっかりサポートします。

グループコールマエストロについて よくあるご質問

  • Q. グループコール マエストロとはどのようなサービスですか?
    A. グループコール マエストロは、企業の音声コミュニケーションにおける課題やニーズに対応する8つの機能を持つサービス群です。電話を使うユーザー向けの6つの機能(「代表PUSH」「キャリア携帯の内線化」「AI電話応答」「ボイスメール&通話録音」「電話認証」「コールセンターLite」)に加えて、電話の運用管理者向けの2つの機能(「Webカスコン」「パフォーマンス分析」)があります。
  • Q. PBXがなくても、社員が持つキャリア携帯を内線として利用できますか?
    A. はい。グループコール マエストロを使えば、代表PUSHアプリとクラウドの仕組みにより、もっとシンプルかつ低コストに、携帯をそのまま業務用端末として活用できます。
  • Q. AI電話応答ではどのようなAIを利用できますか?
    A. 現在、AI電話応答ではOpenAIのChatGPTを活用しています。
    音声認識・音声合成と組み合わせることで、自然な対話による電話応答を実現しています。
    ご要望に応じて、他のAIエンジンとの連携や独自のFAQデータベースを組み込むことも可能です。用途に応じた柔軟な構成が可能ですので、お気軽にご相談ください。
  • Q. ボイスメール&通話録音での、保存可能なや保存期間について教えてほしい。
    A. 通話録音データは、クラウド上に保存されます。ご利用用途に応じて通話録音のデータ量を試算し、必要な保存容量・保存期間に対応できるよう、最適なストレージ構成を設計いたします。
    保存ポリシーやセキュリティ要件に応じたカスタマイズも可能ですので、詳細はお問い合わせください。
  • Q. ボイスメール&通話録音で録音した音声データをダウンロードすることはできますか?
    A. はい、可能です。
    専用の管理画面から、録音データを簡単に検索・確認いただけるほか、必要に応じて音声ファイルをダウンロードすることも可能です。
  • Q. コールセンターLiteは、外部のCRMシステムとの連携はできますか?
    A. はい、CTI機能で外部のCRMやAPI、データベースと連携が可能です。
    お客様の運用に合わせて、柔軟な連携方法をご提案いたしますので、ご要望がございましたらお気軽にご相談ください。
  • Q. Webカスコンの管理者は何人登録できますか?
    A. 管理者アカウントの登録数に上限は設けておりません。
    ご利用組織の管理体制に応じて、必要な人数を適宜ご設定いただけます。
  • Q. パフォーマンス分析のデータをダウンロードすることはできますか?
    A. はい、可能です。
    条件(期間・呼種類・電話番号等)を設定して、レポートを生成しCSV形式で出力できますので、加工してご活用いただけます。
  • Q. HY技研のサポート体制はありますか?
    A. はい、当社では、導入前のご相談から導入後の運用サポートまで、一貫した体制で対応しています。音声システムに詳しい専門スタッフがサポートし、安心してご利用いただける環境をご提供します。
  • Q. セキュリティ対策はどのようにしていますか?
    A. 当社では、通信の暗号化やアクセス制限、クラウド基盤の堅牢な構成など、複数のレイヤーでセキュリティ対策を講じています。
    サービス運用にあたっては、定期的なログ監視や脆弱性対策も実施しており、お客様の大切な情報を安全に取り扱うことを最優先としています。
  • Q. 各種サービスのデモを見ることは可能ですか?
    A. はい、可能です。ご希望の方には、オンラインまたは対面にてデモをご案内しております。
    実際の操作画面や通話の流れをご確認いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ